Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回も長袖スタイルですね🐈🐈⬛日曜日は東京でも雪が降るかもって言ってるからドキドキしてます😳😂今回の植物ちゃんはカラーが可愛いですね🐹赤紫というかピンクというか、言葉で表現出来ない可愛いカラー😆私は今日ソネリラ SP ライトセーバーちゃんをお迎えしました😅😊
こねさん、今回はあえて長袖にしてみました🧥日曜日の予想気温がめちゃ低くてビックリ😳雪、積もらないでほしいですね🥺トラディスカンティア・スイートネスは、パステルカラーっぽくてかわいいですよね🌿こねさん、めちゃ難易度高い植物ちゃん達をお迎えされてますね✨素敵すぎます😍
トラディスカンティアスイートネス凄く素敵でお花も白くて可愛らしいですねー🥰 以前お話したかと思いますが トラディスカンティアピンクパラダイスを10月末にお迎えしましたが最初のうちは調子が悪くて根元の大きな葉っぱからどんどん枯れてきてしまってこのままダメになってしまうかなぁと諦めかけていました。 でもどれくらい経ってか枯れるのもストップして小っちゃな脇芽がいくつか出てきたり 気づいたらピンクのお花が咲いていたりで今は元気になりました✨えりーさんちのみたいに立派ではなく凄く小さくて2.5号位の鉢です😅元々小さな抜き苗をメルカリで購入しました。 いつもは抜き苗ではなくポットや鉢で販売されているものを選んで購入していて抜き苗でも販売者さんに抜き苗ではなく鉢のままでとお願いしてOKだったら購入しています。でもピンクパラダイスの販売者さんはちょっと気難しいというか強気な感じでお願いしづらくてでもピンクのトラディスカンティアに一目惚れでどうしても欲しくて仕方なく抜き苗で初めてお迎えしたので不安でした。お迎えして新しい環境に慣れるまでも負担がかかるのに配送中にも負担がかかるので抜き苗だとさらに今迄とは違う土に植え替えられて何倍ものストレスになるかなと思うからです。鉢のままで購入しても新しい環境に慣れるまでダメになりかけてかなり時間がかかったりダメになったり レックスベゴニアエスカルゴやトラディスカンティアミリオンハートなど多々ありました😓なのでピンクパラダイスちゃんは元気になってくれて本当に良かったです❣️えりーさんのみたいにボリューミーになるにはあと何年かかるか気が遠くなりますがそれが楽しみでもあります♪ 今回の動画でもう一つ興味深かったのかお知り合いの方の植物のお話 温度か湿度かの話‼️前々から何度もお話していますが私は加湿器が苦手で冬は部屋がカラッカラの環境で湿度は20〜30%です。温度は一日中23〜24℃位をキープしています。葉水はたまにでオルビフォリアとジュエルオーキッドだけは少し回数は多めです。 RUclipsとかで皆さん加湿器ガンガンなので 我が家の植物ちゃん達には申し訳ないとずっと罪悪感でいっぱいでしたが お知り合いの方の事を聞いてすっごく嬉しくて湿度が低くても大丈夫なんだ🙆♀️ 私みたいな方もいるんだと安心しました😌そこでお願いです🙏もし可能であればお知り合いの方のお宅訪問〝ルームツアー〟の動画を是非お願いします!最後に我が家の胡蝶蘭シレリアナちゃん初開花しました!他の胡蝶蘭も開花中の子や今朝開き始めている子でお部屋が少し華やかになっています✨彼が昨年8月に買ってくれた胡蝶蘭も花が散ってから2本の花茎をカットせずに試しにそのままにしていたら何と先っぽに一輪花が咲きました😆2本の花茎の途中からも花芽が出てきて蕾が成長中です! 今迄板付でしか育てた事がなくて鉢は初挑戦で プレゼントだからプレッシャーもありましたが時期はずれの植え替えにも初挑戦して花芽を発見した時は彼に「見て見てー!」と興奮して報告しました。鉢から出ている古い枯れかけた根っこからも先日気根が2つ出てきて二重の喜びでした😚今回はお知り合いの方のお話を聞いて嬉しいのとえりーさんもトラディスカンティアをお迎えしていたと知りいつもに増してかなり長文となってしまいました💧最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♀️
恋牡丹さん、ピンクパラダイスちゃんが元気になってよかったですね✨秋に入ってからの抜き苗&郵送は、けっこう心配ですよね。お気持ちお察ししますが、ホントによかったです🎉動画内のスイートネスちゃんも2.5号か3号くらいです。葉っぱがたくさんついているから大きく見えるのかもしれませんね😊トラディスカンティアは、成長が早いので暖かくなったらどんどん増えてくると思います🌿そうなんです🍀知人宅の湿度と温度については、私も驚いてまして、今年は我が家も湿度を低め(50%台)にしてみてます。変化的には、土の乾きが早いので、水やり頻度が冬なのに多くなっています。葉水はたまにするくらいにしてますが、環境により水やり頻度もおどろくほど変化してビックリしてます。植物は特に問題ないです。恋牡丹さんのお家も暖かさがキープできているのが、植物ちゃんにとって心地いいのでしょうね💛シレリアナちゃんの初開花✨おめでとうございます🎊胡蝶蘭が咲いて、ピンクパラダイスちゃんもいるとお部屋が華やかになりますね✨胡蝶蘭のお花は、その美しさを長く楽しめるのが嬉しいですよね🌼恋牡丹さんが丁寧に胡蝶蘭を育てていらっしゃると、プレゼントしてくださった方もとても嬉しいかと思います😊私まで嬉しくなっちゃうお話、ありがとうございました💚
えりーさん、こんにちは😀 生物係です🦋温度か?湿度か?って聞かれれば、私も温度をとります🙂ストロマンテはちょうど、今日、チワワ社長が動画でupしており、やはり「意外と寒さに強い」と紹介していました。私も同感です。カラテア類は低温にも乾燥にも弱くって、毎年いくつか枯らしてしまいます。でもストロマンテは葉先が茶色くなる程度で枯れたことはありません。で、現在低温によって痛み始まっているものは・・・🍃🌿ポトス・ゴールデン、カラテア類・マリア、オルビフォリア他、マランタ類、ディフェンバキア類・カミーラ他、ペペロミア類数種、などです😒3年目になるヒカゲヘゴ、強健だと思っていたら、今冬はなぜか葉が落ちてしまい、現在坊主頭になってしまいました🤔😰12月から観葉はほとんどお迎えしておらず、多肉(アロエ、アガベ等)を少々ゲットしました(そんなに高価じゃないよ)😉植替えもガマン中です。ひたすら寒さに耐えるシーズンです😖日曜はそちらは結構降りそうですね☃ お気を付けくださいませ😊
生物係さん、カラテア類は本当に気温や湿度に弱いですが、ストロマンテはその中では強いのかもしれませんね🌿知人宅の気温が高い部屋でのストロマンテは、葉っぱ大きさだけでなく色も見事でした✨今年は昨年に比べると寒い気がします。こちらも暖房のないエリアのポトスゴールデンとドラセナが心配な状態です。強いかな?と思っているものでも、状態が変化してなかなか読めないところがありますね🪴春の訪れが待ちどうしいですね😊生物係さんは、定期的に新しい植物をお迎えされているイメージあるので、しばらくお迎えされていないのは意外でした🌱寒さはしばらく続きそうですが、お互いに気をつけましょうね🥰
ライブとか良くありませんか?一度見てみたいですね。いま3000人くらいなんですね。
ytさん、ライブはやったことないのですが、思い切ってチャレンジするのもいいかもしれませんね😊ちょっとドキドキします~😁
@@jungleellie 良かったです。前向きなコメント有り難うございます。期待しています。
トラディスカンティア!可愛いですよね💕我が家にナヌークありますが弱ってます…育て方など詳しく知りたいので、ぜひ是非動画にしてほしいです✋️
むーむーさん、トラディスカンティア✨柔らかい雰囲気で色がかわいいですよね🌿今度動画にしますね~😊
こんばんはー 胡蝶蘭なのですか、買ってから、少し葉っぱが元気なくすんですよねー しばらくすると元気になるのですかねー🤭 水かあまりすえてないみたいー😓 悪い根っこ切るからねー
もも姫さん、こんばんは~🌜胡蝶蘭は、しばらくしてもも姫さんのお家に慣れてきたら、元気になるのでは❓😊今、冬だし、判断がなかなか難しいですよね😅
こんばんわ(^^)えりーさんトラジスカンティアーナ凄くキレイ🎉ですね~✨葉の色もピンク紫で、なんとも可愛い色ですね❤お花も沢山付いてて1番の見頃かな😊私も大好きなのですがまだ我が家にはお招きしていません😂私も何度も失敗した経験あります😢フィットニアとかベゴニア系ですね🌱難しかったです。がんばったんですが…枯れちゃうとガッカリしますよね😢それでもまた欲しくなります😂先週の南国ムードのアスペリニュウムの枯れ気味の下葉は、バッサリ切っちゃいました😅スッキリして、見た目も良くなり、新芽も勢いを増してきましたよ✨
fukumimiさん、おはようございます🌞トラディスカンティアは、たくさん種類がありますが、どれも色が美しいですよね✨かれちゃうとガッカリ・・・でもまた欲しくなっちゃうは、私も同じです☺過去にトラディスカンティア・ゼブリナが小さい苗から枝葉が長~くなったところでそのままにしてたら、ニャンズが遊んでしまいダメになってしまったことがあります🥲今回は、ニャンズの手の届かないところに置こうかなぁと🤭枯れ気味の葉っぱは思い切りましたね✨fukumimiさんの決断🌿すばらしい😊
やんちゃなニャンズの光景が浮かびます🐾😄
今回も長袖スタイルですね🐈🐈⬛
日曜日は東京でも雪が降るかもって言ってるからドキドキしてます😳😂
今回の植物ちゃんはカラーが可愛いですね🐹赤紫というかピンクというか、言葉で表現出来ない可愛いカラー😆
私は今日ソネリラ SP ライトセーバーちゃんをお迎えしました😅😊
こねさん、今回はあえて長袖にしてみました🧥
日曜日の予想気温がめちゃ低くてビックリ😳雪、積もらないでほしいですね🥺
トラディスカンティア・スイートネスは、パステルカラーっぽくてかわいいですよね🌿
こねさん、めちゃ難易度高い植物ちゃん達をお迎えされてますね✨素敵すぎます😍
トラディスカンティアスイートネス凄く素敵でお花も白くて可愛らしいですねー🥰
以前お話したかと思いますが トラディスカンティアピンクパラダイスを10月末にお迎えしましたが最初のうちは調子が悪くて根元の大きな葉っぱからどんどん枯れてきてしまってこのままダメになってしまうかなぁと諦めかけていました。
でもどれくらい経ってか枯れるのもストップして小っちゃな脇芽がいくつか出てきたり 気づいたらピンクのお花が咲いていたりで今は元気になりました✨
えりーさんちのみたいに立派ではなく凄く小さくて2.5号位の鉢です😅
元々小さな抜き苗をメルカリで購入しました。
いつもは抜き苗ではなくポットや鉢で販売されているものを選んで購入していて抜き苗でも販売者さんに抜き苗ではなく鉢のままでとお願いしてOKだったら購入しています。
でもピンクパラダイスの販売者さんはちょっと気難しいというか強気な感じでお願いしづらくてでもピンクのトラディスカンティアに一目惚れでどうしても欲しくて仕方なく抜き苗で初めてお迎えしたので不安でした。
お迎えして新しい環境に慣れるまでも負担がかかるのに配送中にも負担がかかるので抜き苗だとさらに今迄とは違う土に植え替えられて何倍ものストレスになるかなと思うからです。
鉢のままで購入しても新しい環境に慣れるまでダメになりかけてかなり時間がかかったりダメになったり レックスベゴニアエスカルゴやトラディスカンティアミリオンハートなど多々ありました😓
なのでピンクパラダイスちゃんは元気になってくれて本当に良かったです❣️
えりーさんのみたいにボリューミーになるにはあと何年かかるか気が遠くなりますがそれが楽しみでもあります♪
今回の動画でもう一つ興味深かったのかお知り合いの方の植物のお話 温度か湿度かの話‼️
前々から何度もお話していますが私は加湿器が苦手で冬は部屋がカラッカラの環境で湿度は20〜30%です。
温度は一日中23〜24℃位をキープしています。
葉水はたまにでオルビフォリアとジュエルオーキッドだけは少し回数は多めです。
RUclipsとかで皆さん加湿器ガンガンなので 我が家の植物ちゃん達には申し訳ないとずっと罪悪感でいっぱいでしたが お知り合いの方の事を聞いてすっごく嬉しくて湿度が低くても大丈夫なんだ🙆♀️ 私みたいな方もいるんだと安心しました😌
そこでお願いです🙏
もし可能であればお知り合いの方のお宅訪問〝ルームツアー〟の動画を是非お願いします!
最後に我が家の胡蝶蘭
シレリアナちゃん初開花しました!
他の胡蝶蘭も開花中の子や今朝開き始めている子でお部屋が少し華やかになっています✨
彼が昨年8月に買ってくれた胡蝶蘭も花が散ってから2本の花茎をカットせずに試しにそのままにしていたら何と先っぽに一輪花が咲きました😆
2本の花茎の途中からも花芽が出てきて蕾が成長中です!
今迄板付でしか育てた事がなくて鉢は初挑戦で プレゼントだからプレッシャーもありましたが時期はずれの植え替えにも初挑戦して花芽を発見した時は彼に「見て見てー!」と興奮して報告しました。
鉢から出ている古い枯れかけた根っこからも先日気根が2つ出てきて二重の喜びでした😚
今回はお知り合いの方のお話を聞いて嬉しいのとえりーさんもトラディスカンティアをお迎えしていたと知りいつもに増してかなり長文となってしまいました💧
最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♀️
恋牡丹さん、ピンクパラダイスちゃんが元気になってよかったですね✨秋に入ってからの抜き苗&郵送は、けっこう心配ですよね。お気持ちお察ししますが、ホントによかったです🎉動画内のスイートネスちゃんも2.5号か3号くらいです。葉っぱがたくさんついているから大きく見えるのかもしれませんね😊トラディスカンティアは、成長が早いので暖かくなったらどんどん増えてくると思います🌿
そうなんです🍀知人宅の湿度と温度については、私も驚いてまして、今年は我が家も湿度を低め(50%台)にしてみてます。変化的には、土の乾きが早いので、水やり頻度が冬なのに多くなっています。葉水はたまにするくらいにしてますが、環境により水やり頻度もおどろくほど変化してビックリしてます。植物は特に問題ないです。
恋牡丹さんのお家も暖かさがキープできているのが、植物ちゃんにとって心地いいのでしょうね💛
シレリアナちゃんの初開花✨おめでとうございます🎊胡蝶蘭が咲いて、ピンクパラダイスちゃんもいるとお部屋が華やかになりますね✨胡蝶蘭のお花は、その美しさを長く楽しめるのが嬉しいですよね🌼恋牡丹さんが丁寧に胡蝶蘭を育てていらっしゃると、プレゼントしてくださった方もとても嬉しいかと思います😊
私まで嬉しくなっちゃうお話、ありがとうございました💚
えりーさん、こんにちは😀 生物係です🦋
温度か?湿度か?って聞かれれば、私も温度をとります🙂
ストロマンテはちょうど、今日、チワワ社長が動画でupしており、
やはり「意外と寒さに強い」と紹介していました。私も同感です。
カラテア類は低温にも乾燥にも弱くって、毎年いくつか枯らしてしまいます。
でもストロマンテは葉先が茶色くなる程度で枯れたことはありません。
で、現在低温によって痛み始まっているものは・・・🍃
🌿ポトス・ゴールデン、カラテア類・マリア、オルビフォリア他、マランタ類、ディフェンバキア類・カミーラ他、
ペペロミア類数種、などです😒
3年目になるヒカゲヘゴ、強健だと思っていたら、今冬はなぜか葉が落ちてしまい、現在坊主頭になってしまいました🤔😰
12月から観葉はほとんどお迎えしておらず、多肉(アロエ、アガベ等)を少々ゲットしました(そんなに高価じゃないよ)😉
植替えもガマン中です。ひたすら寒さに耐えるシーズンです😖
日曜はそちらは結構降りそうですね☃ お気を付けくださいませ😊
生物係さん、カラテア類は本当に気温や湿度に弱いですが、ストロマンテはその中では強いのかもしれませんね🌿知人宅の気温が高い部屋でのストロマンテは、葉っぱ大きさだけでなく色も見事でした✨
今年は昨年に比べると寒い気がします。こちらも暖房のないエリアのポトスゴールデンとドラセナが心配な状態です。強いかな?と思っているものでも、状態が変化してなかなか読めないところがありますね🪴春の訪れが待ちどうしいですね😊
生物係さんは、定期的に新しい植物をお迎えされているイメージあるので、しばらくお迎えされていないのは意外でした🌱
寒さはしばらく続きそうですが、お互いに気をつけましょうね🥰
ライブとか良くありませんか?一度見てみたいですね。いま3000人くらいなんですね。
ytさん、ライブはやったことないのですが、思い切ってチャレンジするのもいいかもしれませんね😊ちょっとドキドキします~😁
@@jungleellie 良かったです。前向きなコメント有り難うございます。期待しています。
トラディスカンティア!可愛いですよね💕我が家にナヌークありますが弱ってます…育て方など詳しく知りたいので、ぜひ是非動画にしてほしいです✋️
むーむーさん、トラディスカンティア✨柔らかい雰囲気で色がかわいいですよね🌿今度動画にしますね~😊
こんばんはー 胡蝶蘭なのですか、買ってから、少し葉っぱが元気なくすんですよねー しばらくすると元気になるのですかねー🤭 水かあまりすえてないみたいー😓 悪い根っこ切るからねー
もも姫さん、こんばんは~🌜胡蝶蘭は、しばらくしてもも姫さんのお家に慣れてきたら、元気になるのでは❓😊今、冬だし、判断がなかなか難しいですよね😅
こんばんわ(^^)えりーさん
トラジスカンティアーナ凄くキレイ🎉ですね~✨
葉の色もピンク紫で、なんとも可愛い色ですね❤
お花も沢山付いてて1番の見頃かな😊
私も大好きなのですがまだ我が家にはお招きしていません😂
私も何度も失敗した経験あります😢フィットニアとかベゴニア系ですね🌱
難しかったです。がんばったんですが…
枯れちゃうとガッカリしますよね😢
それでもまた欲しくなります😂
先週の南国ムードのアスペリニュウムの枯れ気味の下葉は、バッサリ切っちゃいました😅スッキリして、見た目も良くなり、新芽も勢いを増してきましたよ✨
fukumimiさん、おはようございます🌞
トラディスカンティアは、たくさん種類がありますが、どれも色が美しいですよね✨
かれちゃうとガッカリ・・・でもまた欲しくなっちゃうは、私も同じです☺過去にトラディスカンティア・ゼブリナが小さい苗から枝葉が長~くなったところでそのままにしてたら、ニャンズが遊んでしまいダメになってしまったことがあります🥲今回は、ニャンズの手の届かないところに置こうかなぁと🤭
枯れ気味の葉っぱは思い切りましたね✨fukumimiさんの決断🌿すばらしい😊
やんちゃなニャンズの光景が浮かびます🐾😄